メモ:rmarkdown
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| メモ:rmarkdown [2022/01/25 10:21] – [PDF出力用の基本設定] Wiki Editor | メモ:rmarkdown [2023/06/22 11:00] (現在) – [RStudio ServerでRMarkdownのチャンク出力のフォント設定] Wiki Editor | ||
|---|---|---|---|
| 行 144: | 行 144: | ||
| YAMLヘッダからLatexのプリアンブルにコマンドを渡すとき、「# | YAMLヘッダからLatexのプリアンブルにコマンドを渡すとき、「# | ||
| + | | ||
| - \foobar{#1} | - \foobar{#1} | ||
| + | | ||
| 上記ではエラーとなるため | 上記ではエラーとなるため | ||
| + | | ||
| - ' | - ' | ||
| + | | ||
| のように、シングルクォートでくくるとよい。 | のように、シングルクォートでくくるとよい。 | ||
| 行 518: | 行 522: | ||
| なので、ここでは\orgrotateboxにコピーしたオリジナルの\rotateboxを使って、オプションの回転中心点を決める[origin=r]を指定した状態の\rotateboxコマンドを再定義している。origin=rで文字列の右端を回転軸にする。他にもx, | なので、ここでは\orgrotateboxにコピーしたオリジナルの\rotateboxを使って、オプションの回転中心点を決める[origin=r]を指定した状態の\rotateboxコマンドを再定義している。origin=rで文字列の右端を回転軸にする。他にもx, | ||
| + | |||
| + | ===== RStudio ServerでRMarkdownのチャンク出力のフォント設定 ===== | ||
| + | |||
| + | RStudioでRMarkdownファイルを作成すると、チャンクの出力をインラインで確認できる。この時、ggplot等でグラフを出力する場合のグラフィックデバイスはTools > Global Options > General > Graphics > Graphics Device > Backendで指定できる。ここでCairoやAGGを選択すれば日本語も出力できるが、デフォルトのフォントの指定ができない。 | ||
| + | |||
| + | ggplot等でフォントの指定をしなければ、標準のfallbackフォントが使われる。RStudio ServerをLinuxで動かしていると、Linux側の設定に従う。そのままでも日本語は表示されるといえばされるが、字形がどうも中国語っぽいものが使われるので、任意のものにしたい。 | ||
| + | |||
| + | そこで、Linuxの標準のフォント設定を変更する。RStudio以外にも影響するが、他も変更したいので問題なし。これでRStudioのセッションを再起動すれば、フォールバックフォントが変更されているのでチャンクのインラインプレビューの描画にも反映される。本来は上記のグラフィックデバイスの設定に追加オプションでフォント等の指定もできるとよいのだが。。 | ||
| + | |||
| + | * / | ||
| + | |||
| + | <?xml version=" | ||
| + | < | ||
| + | < | ||
| + | <match target=" | ||
| + | <test qual=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | <edit name=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | <match target=" | ||
| + | <test qual=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | <edit name=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | <match target=" | ||
| + | <test qual=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | <edit name=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | <match target=" | ||
| + | <test qual=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | <edit name=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | <match target=" | ||
| + | <test qual=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | <edit name=" | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
メモ/rmarkdown.1643073684.txt.bz2 · 最終更新: by Wiki Editor
