linux:linux-etc
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| linux:linux-etc [2013/08/20 16:27] – [カーネルモジュール(ドライバ)のパラメータ設定] Wiki Editor | linux:linux-etc [2014/04/16 15:04] (現在) – [Intel ethernet controller 82574L] Wiki Editor | ||
|---|---|---|---|
| 行 110: | 行 110: | ||
| + | ===== PHPメモ ===== | ||
| + | GentooでApache用のPHP設定ファイルは、通常/ | ||
| + | < | ||
| + | --with-config-file-scan-dir=/ | ||
| + | </ | ||
| + | がビルド時に設定されているので、php.iniファイルがあるディレクトリのext-activeディレクトリの.iniファイルも読み込まれる。 | ||
| + | USE flagなどでエクステンションを追加すると、その設定ファイルはここに格納されるので、有効/ | ||
| + | |||
| + | ===== Intel ethernet controller e1000ドライバ ===== | ||
| + | < | ||
| + | チップの問題ではなく、e1000ドライバの問題かもしれない。 | ||
| + | |||
| + | 以下の様なエラーが頻出して、その都度ネットワークが再起動してしまう。 | ||
| + | |||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] e1000e 0000: | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] buffer_info[next_to_clean]: | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] MAC Status | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] PHY Status | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] PHY 1000BASE-T Status | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] PHY Extended Status | ||
| + | Mar 24 15:00:18 [kernel] PCI Status | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] e1000e 0000: | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] buffer_info[next_to_clean]: | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] MAC Status | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] PHY Status | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] PHY 1000BASE-T Status | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] PHY Extended Status | ||
| + | Mar 24 15:00:20 [kernel] PCI Status | ||
| + | |||
| + | 以下の対策をして「収まった」ように見えたが、再発したので追記。 | ||
| + | |||
| + | 以前の対策を元に戻して、今回はNICのTSOをオフにする。e1000ドライバでTSOが有効になっていると問題が生じることがあるらしい。TSOはパケットの一部の処理をCPUからNICに任せる機能で、高負荷時に問題がある場合があるという。 | ||
| + | |||
| + | ethtool -K outside rx off tx off tso off | ||
| + | |||
| + | 再起動で元に戻るので、起動時にコマンドを実行するようにしておく。 | ||
| + | |||
| + | 参考:[[http:// | ||
| + | ---- | ||
| + | カーネルに以下のパラメータを渡すと、とりあえず収まった(それ以上追求していない)。 | ||
| + | |||
| + | " | ||
| + | |||
| + | e1000eドライバに、何らかのパラメータを渡しているのだが、内容は未調査。 | ||
| + | gentooでgrub2ならば、/ | ||
| + | |||
| + | ドライバをIntelから持ってくる必要はない。カーネルに同梱されているものでOKだった。 | ||
| + | |||
| + | 参考:[[http:// | ||
linux/linux-etc.1376983638.txt.bz2 · 最終更新: by Wiki Editor
